スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
発芽玄米はスーパーなどで市販のものを買うのが一番簡単ですが、玄米があれば自分で作ることもできます。


まず、玄米を水に浸けて、時々水を交換しながら、27~30℃の温度を保って24時間置きます。



発芽しはじめたら、芽が0.5~1mmの状態で食べましょう。それ以上発芽してしまうと、栄養分が発芽の方に使われてしまって栄養分が少なくなってしまいます。



このように、発芽玄米を食べるのは白米と同じ調理方法でOKですから、炊き込みごはんも同じように作れます。



白米より値段は少し高いですが、ダイエット中の女性にとっては、食事制限をしても必要な栄養素が摂取できるので助かります。



なお、発芽玄米は栄養が豊富なだけに、劣化をするとせっかくの風味がなくなってしまいます。



保存に当たっては、常温保存でも特に問題はありませんが、出来れば密封容器に入れて冷蔵庫に保存しましょう。



炊いた発芽玄米は、白米と同様に冷凍庫で保存できます。熱いうちにラップに小分けにして包み、粗熱がとれたら冷凍庫で保存しましょう。解凍は、レンジで量に応じて数分加熱すれば大丈夫です。




「便秘」や「宿便」の悩みを解消して【スッキリ・キレイ】生活を手に入れよう♪

2016/02/26(金) 11:25 健康 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください