今日では、大規模な霊園が開発されて、お墓参りも公園に遊びに行くような感覚ですが、それ以前は、お墓と言えば近くのお寺の境内にあるのが当たり前で、故人の命日やお盆には家族揃って墓参りに行くのが当たり前のことでした。


このように、寺院墓地は、大抵の場合、その寺院境内で墓地を経営しており、境内にある墓地については寺院の宗教活動と一体のものとして法律的に認められております。



その運営は宗教法人が行い、これには檀家契約が必要となるものと宗旨や宗派を問わないものなどがあります。通常は、檀家契約が必要となる場合が多いようです。



このため、檀家になった場合は、寺院の宗派に帰依して寺院の経営を支える義務が生じるため、埋葬や法要についても寺院の宗派に従う、お布施や寄付金を納めることの他に、入檀家志納金や本堂の改修などについても寄付金等が求められる場合があります。



また、寺院墓地では、過去の宗旨や宗派は不問などと明記されていた場合でも、契約時には改宗して、その寺院の宗派に属することを求められる場合がありますので
注意が必要となります。



墓石のことなら「墓石ナビ」
2016/07/13(水) 09:11 終活 PERMALINK COM(0)

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください